世界の中心から愛を

今日の沖縄はポカポカと暖かった。一方、本土においては大寒波の影響により、特に日本海側は大雪で大変なことになっている。震災の影響で、ただえさえ苦しい予算のなか、除雪費用に苦しむ自治体が増えている。一方、アメリカのワシントンでは記録的な暖冬で、なんともう既に友好100周年の桜が咲いてしまったのだ。一体この差は何を象徴しているのか?

そして、花粉の時期が近付くにつれて、花粉=放射能と騒がれ始め、次々とやってくる情報で不安が増すことはあっても、不安がなくなることはない。ただでさえ不安なのに、追い打ちをかけるかのように、近いうちに大地震がくるかもしれないという予測を東大の地震研究所が発表してしまった。
きっと「危ないから準備しておけば助けになる」という親心から発表したのだろう。これこそ、情(じょう)で真面目脳である。真面目に何でも言えばいいのだろうか?また言わないとしたらどうするべきだろうか?責任と覚悟がないままに情報が垂れ流されて、その情報に一喜一憂するのが大衆だ。もしくは、何らかの意図のもとに情報が流されていたとしたらどうだろうか?
いずれにせよ、人々の不安がどんどんと積みあがる中、何もなかったかのように経済活動にはげめるだろうか?無理であろう。地震や放射能がやってくるかもという中で、誰が家を建てて車を買おうと思うのだろうか?新しく投資しようとするよりも、今あるものを守ろうとするのが人情だ。しかし、循環しなければ経済は回らない。こんな状況で経済が上がる要因が一体どこにあるのか?
これから益々不安が増す中、希望の地として沖縄が不安に比例して注目されてくる。地震も花粉も、雪もない沖縄。アジアのへそとしての沖縄。今は観光客が500万人を超えているが、これから人口を500万人にしようとしているのだ。
そして、次々と毎日のように報道される沖縄問題。何か一つ片付いたかと思うと、また新たな問題が出てきて、常に新聞紙面を騒がしている。日本人の意識に沖縄という言霊が刷り込まれている。
沖縄こそがノアの方舟になる。琉球の象徴である龍の年に、裏鬼門の方角にある沖縄。いろんな意味で面白くないだろうか?沈没しつつある日本がリセットされた後に、ではどんな社会を理想として作るのか?そのひな形に沖縄がなるのだ。まるで戦後日本のひな形が満州国にあったように。
日本の原点が残されている沖縄の地で、新たな光を感じてほしい。
新たな光とはどんなイメージだろうか?我々の世界は、嵐のように波風が立っている時もあれば、鏡のように澄み切って平穏な時もある。ただの平穏を求める仲良しごっこなどではない。真剣であるからこそ、時には嵐のようにぶつかりあう。
誰一人として同じ人はいない。世代やバックグラウンドもバラバラな人間たち。異質が共存する世界。皆が個性的であり、自分の才能や、役割を求めて徹底している。
それは、自分自身をより高めたいと同時に、世界をより良くしたいと言う強い気持ちから起きている。異質の中だからこそ、自分に気が付ける。自分の進化が世界の進化へとつながる。
だからこそ、誰一人欠けてはならず、大切な存在である。本来の社会のあるべき姿なのだ。 光を感じる世界でなければ、魂は燃えられない。今の日本で燃えられる対象があるだろうか?沖縄で自分が何に燃えるのかを、自分の中から気が付き、自分の持ち場を極めて欲しい。ただ極めるだけでは、それを分かち合えないからこそ、一緒に歩いて行ける仲間の価値がある。共に喜び、共に泣く。そうした体験を人は求めている。

「世界の中心から愛を」への1件のフィードバック

  1. 沖縄の発展は難しいと思います。地勢的にも。県民性も。沖縄の方々はあまり多く働かないんですよね。どうやって自力での発展を行ったら良いのか…。沖縄は発電所どうしているんだろう。人口を増加させるためなら学校も作らないと。人口が多くなると大変だと思いますよ。食料の運輸コストとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です