千と千尋の神隠しの密教

先日、千と千尋の神隠しについて触れたところ、ちょうど7月6日に放映されるという。きっと今回も多くの人々が見るだろう。ジブリの映画は現代の神話である。何度も放映されて深層意識に監督の世界観が刷り込まれていく。

監督自身、無意識の世界からの感応を受けて、まるで宣託を受けるかのように制作しているようにみえる。宮崎監督は初めから結論ありきで映画作りをしない。自分自身でもわからないまま導かれるように作るのだ。無意識がキャッチした信号だから、本人が意図した内容を超える啓示もある。ポニョなんてまるで津波の予言だ。

映画に込められている暗号は、作者本人でさえも自覚していないこともある。時代に影響を与える作品というものはそうした深さを持っている。無意識をキャッチできるのだから、宮崎監督はシャーマンでもある。

さて、「千と千尋の神隠し」はどんな映画だろうか?世界の真理は堂々と現れているが、それに気がつかないものにとっては隠されているように見える。ここでは解釈のすべてを書く事はしない。あえて隠しておく。本当に求める者だけが、冒険をして得られることに価値がある。どんな神話も試練があるから盛り上がるのだ。

いきなりだが、神によって隠されていることはなんだろうか?
神とは誰だろうか?
千尋は千という名前となり、本来の名前が隠される。我が国も、日本、にほん、にっぽん、ひのもと、やまと、一体本来の名前は何だろうか?

名前を失う事は、自分を見失うことをほのめかしている。日本国民が本来の民族性を見失っていることを象徴している。本性が神隠しされている。原点や経緯といった歴史も隠され、奴隷となっているのだ。

テーマも隠されている。意図的なテーマと、監督自身も自覚していない無意識なテーマ。優れた神話は多様な解釈ができるものである。この世の仕組みを表しているという解釈も一つの見方で、そうといえばそうだし、そうじゃないといえばそうじゃない。しかし、そう見た方が筋が通っていたり、より面白く見える。

では、隠された名を取り戻すとはどういうことだろうか?

名実ともに、本来の自己を取り戻す事だ。ギリシャ神殿に「汝自身を知れ」と書かれていたように、本来の自己を知るものは少ない。本来の自己は自分だけでは発見できず、愛をもって接してくれる他人のお陰で気がつくのだと映画は教えてくれる。千尋とハクの関係が良い例だ。そして、そこには見えない因縁があった。

千尋がコハク川に落ちたことは、因縁付けしたと同じ事だ。因縁付けした相手に助けられ、因縁の相手だからこそ感情が入るのである。川に落ちて死にそうになった事は、一見悪い出来事と言えるだろう。でも実は逆で、悪いと思っていた事がかえって良かったわけだ。出来事の善悪は、長い目で見なければわからない。

なぜハクも千も危険を冒してまで、相手を助けようとしたか?単純に愛だけでは計れない。千はハクのことを信じられるかどうかの試練もあった。敵だか味方だかわからない、意味が分からないことをしたりするのは因縁の証拠だ。


神隠しは非日常の世界、異界への旅だ。非日常だからこそ、日常では気がつかない真理に気づけるのだ。昔は神が非日常に連れてってくれた。今は自然という神が都会からは隠れてしまった。一体誰が非日常へと誘ってくれるのか?非日常は怖いものだ。そうした怖さを都会はなくしてしまった。

興味がある人がいるようであれば、この続きはまた次回に書こう。

ゆいによる邦つくり

日本にはかつて結(ゆい)と呼ばれるつながりがあった。結は、お互いに助け合って共同作業を行うことをいう。もやいともいったようで、沖縄で言う模合(もあい)と似ている。

Wikiによると、厳密には「もやい」が「共にあるものが共に事を行う、あるいは共にもつ」のに対し、「ゆい」は「共にはないが、たがいの約束にもとづいて共に事を行う」ものであるという。

沖縄では、ゆいまーると呼ばれていて、私はそのとき初めてゆいの精神を知った。調べてみたら本土でもあったことがわかり、日本の原点は沖縄に残っているのだと改めて感じた例の一つだ。

かつての絆はこうしたつながりもあって維持されていたが、近所付き合いもなくなると共に、つながりは薄くなっていった。それに応じて、しがらみや責任も薄まった訳で、それが現代の無責任、一億総評論家とも無縁ではない。絆が濃いと、それだけ厄介な事も増えるのは当然だ。無責任に暮らすのは楽で良いが、楽と引き換えに失っているものはツケとなって社会にたまっていく。

難しいのは、本人が楽をしていると自覚していない事にある。自分がどれだけ楽をしているかを知るには、無人島で一人暮らしたらよくわかるが、それを知ろうとも思わないだろう。仕事人間は、ビジネスを通して社会貢献していると言うに違いない。しかしビジネスにハマる事で本当は楽してるとも言える。ビジネスだけの絆しかなければ寂しいものだが、その寂しさにすら気がつかない。新しいビジネスアイデアのような好奇心の波に飲まれるか、趣味や薄い繋がりで、寂しさを誤摩化しているのが大半ではないだろうか。

都市では、共にあるものが行う「もやい」は難しいかもしれないが、共にはないが約束にもとづいて行う「ゆい」ならば形を変えて残っている。NPOのように、興味や意識が近い人同士が連携を組んでいるのは、結と言えるだろう。

今ではリアルに会わなくても、インターネットのお陰で、新たな繋がりが生まれやすくなっている。ノマドワーカーだとか、新たな働き方を模索する中で、多様な繋がりが生まれている。

ネットの繋がりは、気楽に繋がれるから、薄い繋がりだ。すぐに参加できるし、すぐに離れる事も出来る。深くコミットすると、それだけ責任も生じる。程よい距離感で付き合うには最適だが、やはりそれ故に弱点もある。

本来、あちらを立てればこちらが立たずが世の中だ。それを言いとこ取りしようとしてきた結果のツケが、回り回って戻って来てるだけの話しだ。現代の諸問題は人間関係から生まれている。だからこそ、薄い繋がりだけでなく、深い繋がりの再創造が必要ではないだろうか。

薄い関係も勿論あっていい。しかし、深い繋がりが根本になければ、根無し草のように、何か事があったときには流されてしまう。危機のときに本当の姿が見えてくるが、その時に分かったのでは遅いのだ。

深いつながりは簡単にはできない。お互いに覚悟がいる。嫌になったから、「ハイさようなら」とはいかないのだ。難しいからこそ学びが大きいし、簡単には真似ができない価値がある。

自分たちは仲間作りを通して、新たな「ゆい」を創ってきた。その約束は、真剣に自らの使命を追求すると共に、世界を共に創造し続ける事だ。その世界観に共感し参加、協力してくれる人たちの繋がりで、邦(くに)づくりは進んでいる。場所や人種は関係ない。心が共にあるかが大事なのだ。

潜在意識への刷り込み

沖縄にいると日本が奴隷状態である事が、目に見えてわかる。しかし、最近のニュースを見ていたら、沖縄にいなくともおかしい事に気がつくだろう。きちんと審議もされずに法案が通ったり、身内びいきが露骨に見えたり、やったもの勝ちの世界になっている。

それと共に、AKBや携帯ゲームに象徴されるように資本主義も露骨になってきている。歴史を見ると、市場が発達をして経済が盛り上がったときに、モラルが崩壊していくのをどう抑えていくかが問われているとわかる。大体そういう時に宗教や政治の力で、経済の獣をコントロールしてきたのが、人類の歴史だ。

欲望という獣は簡単には抑えられない。抑える方向ではなく、むしろ促進する方向でその力を利用して、勢力を拡大して来たのがユダヤ教とその子供のキリスト教である。資本主義の父はユダヤ教、母はキリスト教のようなものだ。

話しは変わるが、日本は既に知らず知らずのうちに魂を売ってしまっている。その事自体に気がついていない。そうした日本のあり方を皮肉り、自らも魂を売って大成功した映画がある。

その映画は、日本映画興行成績で圧倒的一位を記録した。ちなみに、2位3位も同じ監督で占めている。2001年に公開され、2300万人以上が映画館を訪れ、テレビで公開された時も紅白並みの視聴率を記録した。10年以上経ってもその記録は更新されないどころか、人口が減っている今となっては不動の一位だろう。海外でも評価された映画である。それも理由がある。

そう、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」である。これほどまでに見られて、日本人の潜在意識に影響を与えている映画はない。この映画は、日本の象徴である八百万の神様が、ユダヤ人が経営する遊郭に通っている映画だ。監督自身は、神様は霊の象徴と言っている。

10年以上前から今日の姿を予測し、だからこそ自らも錬金術を行い、壮大な呪術を人々にかけたのだ。その謎に多くの人が引き込まれ、解説本やネット上ではたくさんの解釈で満ちている。10年前より、より露骨になって来ている今だからこそ、この映画が示している内容を学ぶことができる。改めて見てみると、いろいろと発見があって面白い。

世界の真理を知りたい方には、「千と千尋の神隠し」から学ぶ事は大きいとお勧めする。

原点想起

ある時、ひたすら自分を見つめていた時があった。答えの無い自分を見つめる作業はとても辛くて逃げ出したくてたまらなかった。それでも必死に内省を続けていると、感謝が足りなかった自分が見えて来た。今まで周りの人のお陰でここまで来れた事を当たり前と捉えている自分がいた。感謝が出来たからといって、そこで終わりではない。

それでも内省を続けていると、今度はすぐに飽きてしまう自分に気がついた。事業がわかりやすいが、軌道に乗ってきて、さーこれからという時になると、途端に興味を無くしてしまうのだ。ある程度で満足してしまう癖。トコトンを追求できなかった自分がいた。半端な自分。

追いつめられていると力を発揮するが、追いつめられていないと途端に怠けてしまう。他にも、嫌な事から逃げて来た自分もいた。楽な方へと逃げて、そうした自分に合う言葉ばかり、心に入れて、「しょうがない」「そんなものだ」「その方が良いんだ」と逃げて来た。

そんな自分を卒業しようと、目の前の事から逃げずに向かって来た。向かう喜びも覚え、仲間も出来て軌道にのって来た。そんな今だからこそ、原点を思い出す時なんだと信号を受けた。

新しい展開も見えて、本来なら更に飛躍する時だ。かつての自分はそんな時に一歩引いてしまう癖があった。最近、沖縄に関わり始めた時と同じような事をしていた。御嶽を巡り、なぜ沖縄に関わったかと改めて考えた。

最初の動機は目の前の人間を助けたいだった。沖縄の為に必死になっている人間を支援したい気持ちから始まり、応援していくうちに、それが自分の為でもあることに気がついた。弱者救済をしたいと思っていた気持ちと沖縄の現状が繋がり、自分の人生のテーマとなっていった。

御嶽巡りをしていたとき、とても珍しいセミの脱皮に出会った。
「生まれ変わった信号なのかもしれないな」と実感もないままに考えた。これからはまた違うモチベーションで仕事を行っていくことになると感じている。

なぜか最近は昔の友人知人と偶然あったり連絡が来たりしている。これまで沖縄で磨いて来た成果を伝えるべき時期に来たのかもしれない。

人生のテーマを見つけてる人は幸せだ。大半はそれがわからずに右往左往している。しかし、テーマがわかっている人でもそこから逃げてしまう人もいる。やらないことで損はないはずなのに、なぜか躊躇してしまう。その気持ちはよくわかる。

結果がわかるのが怖かったり、今までの自分に執着があったり、吹っ切れない理由は自分では気がつきにくい。なんかモヤモヤして、映画や浮き世ごとに逃げていた自分を思い出す。

若さも金も時間もあって、人からは羨ましいと言われる状態であった時こそ、
「なんか面白い事ないかな」が口癖だった。

生まれ変わったのかどうかはまだわからない。それは行動して証明していくしかない。チャンスの時こそピンチでもある。このチャンスを活かす為に、原点を見つめて、その時の気持ちを胸に向かっていく。

行動して初めて、生まれ変わった実感が湧くのだ。体感するまではわからない。新たな自分を体験するのが楽しみでもある。かつて内省していたときには答えが見つからなかった。これからの挑戦で見えてくるのではないかと感じている。

わかるとわからないの間

貴重な体験であった昨年の出来事から1年が経ち、喪が明けたかのように展開が促進している。あの事件があったからこそ出来ていることがたくさんある。失ったように見えたのは表面だけで、裏面では得たものが大きい。ただのゴシップにしては意味がないために、真相などは表に今のところ書かない。直接関わる人だけがわかればいいことであるが、意味があれば書くこともあるだろう。
秘密というものは、秘密だからいいのであって、公開されてしまえば判断されてしまう。人は理解したがり、わかった気になりたいのだ。本当のことを知りたいのも、ただ好奇心だけであって、そこから真理を掴みたいなどとは思ってもいない。知っても何も生み出せない。
知ってしまったものには人は興味を抱かない。人間底が知れたらオシマイだ。この人はこういう人物だとレッテルを張られた瞬間に興味がなくなる。分かってしまったら見くびられるのだ。かといって、わからなすぎても、認められない。
わかるようなわからないような、微妙なニュアンスが絶妙。人でもモノゴトでも、わかったような、わからないような、はっきりと言えない状態が最高だ。それは普通の人にはストレスになるのだが、ストレスがないからいいとは限らない。
例えば、お金持ちを考えてみよう。長者番付とか上場とかしてると、資産が見えているのでランクをつけられる。ランクが付いていたら間違いないものとしてわかりやすい。しかし、見えてわかっているということは、形になっているということだ。形になっていたら動かしづらい。
見えない資産のほうが、いくらでも動かせるし、資本主義のルールではお金のスピードをあげれば上がるほど儲かるわけだ。表に出てこない人のほうが資産を持っているのは当たり前なのだ。でもそうした人の存在はわからない。わからないから、ないものと同じになる。
真面目脳であれば、自分の資産は自分の名義で持っていると思い込む。しかし、西武の名義株の件を見たらわかるだろう。資産を人の名義で管理している人はたくさんいる。錬金術の一つでもある。
陰謀論も「陰謀論だね」とレッテルを張った途端に、その情報が生み出す意味をとらえることは出来なくなる。どんな情報にもレッテルを張ることなく、捉えることが出来る人間が、人を動かせる。
視点が上がらない限り、目先の出来事に操られてしまう。一喜一憂して、一生操り人形のままだ。かといって、すべてを疑っていてはキリがない。自分が違和感を感じるものを追及するのがいいが、違和感を磨く方法を大半は知らない。
意図的にわからないようにしようとやりすぎても輩になってしまう。そこに筋とか柱といった、信念がなければ隠し事もつけが回ってくる。考えすぎてわからなくなるかもしれない。それは人のためなのか?自分のためなのか?悩んだ末に決めて、決めたらやり抜くしかない。
ニュースを聞いて違和感を感じるだろうか?
なぜ、6月6日に66歳で三笠宮はなくなったのか?
なぜ、急に原発再稼働を言い出したのか?
他にもなぜ、なぜと言い出せばキリがないが、物事をそのまま捉えていては、その裏に隠されている真意に気が付くことはできない。知りたければ、伝える人はいる。それを望むかどうかだけで道は開ける。
裏があろうとなかろうと、どんなモノゴトにも捉われずに受け取ることで、柔軟な思考がうまれる。何があってもおかしくない時代なのだから、変化に対応するにはわかった気にならないことが一番だ。

陰謀論のウラ側

天体ショーが続いている。そのイベントがどういう意味を持つのか?といった解釈は他の人に任せて、そうした現象がどんな影響を及ぼすのかについて考えてみる。

例えば、今日6月6日は約6時間かけて金星が太陽面を通過する日だ。6がつ3つ並ぶから獣の数字だとかミロクだとかいう人もいるだろう。大事なことは、そうした出来事を「重要な信号に違いない」と捉えて行動する人がいるということだ。
信号が当たっているかどうかはどうでもよくて、普通の人は恐らく気にしないことを本気で信じて動く人がいる事実を知らないと、モノゴトの一面を見逃すことになる。普通の人は、普通に考えるから、普通の結果しか生まれない。
普通じゃない人は、普通に考えないから、普通ではない結果が出る。成功して物質的な欲求より、世界の真理に興味を持っている人ほど、こうした天体ショーや霊的なことに敏感だ。
笑い話のように思えるだろうが、6が3つ並ぶ話も、意味があるといえば意味があるし、ないといえば意味はない。どちらとも言えるなかで、どちらの話が面白いかで動いていくのだ。もしくは、例えばその人の潜在意識に破滅願望があれば、世界破滅的な物語を受け入れていくのだ。
スピルバーグがどんな世界を信じているのかを聞いたら、普通の人は危ない人だと思うだろう。でも実績ある人間が荒唐無稽な話を信じて動くと、実際に世の中に影響を与えていくのだ。彼が本気で普通からしたら危ない話を作っても、観客はSFだと思いながらも概念として刷り込まれていく。
力がある人間は、自分の周囲に世界を作ってしまう。その世界にいたら、その世界観が当たり前になる。常識とはそんなものだ。聖書の黙示録的終末世界を信じている超金持ちがいるとする。その人間が真剣に、今日のイベントを666の獣の数字、反キリストの信号と捉えていたらどうなるだろうか?
いま世の中は乱れている。世に啓示を与えるためにも、バベルの塔がなければならないという信念をもって、実際に建築してしまう金持ちがいたらどうだろうか?最近出来たスカイツリーを日本のバベルの塔と呼ぶ人たちがいる。
日本の終わりの始まりの象徴として、スカイツリーを創ろうと企画した人がいたらどうだろうか?普通に考えたら、有り得ないで終わるだろう。あり得ないかもしれないし、あり得るかもしれない。普通じゃない人たちはあり得る方を信じるのだ。
実際、スカイツリーは何のために建てられたのか?電波塔のためだとみんな思っている。本当にそうだろうか?電波を届けたいのなら、携帯の基地局のようにしたほうが安いし、早いのではないだろうか?本当の目的は隠され、後から大義名分をもってきて、もっともらしい理由をつけただけではないだろうか?
世界の仕組みがわかってくると、必ず表と裏があることが見えてくる。だからこそ、先を見通せる人間、成功した人ほど、裏を見るのだ。現実はフィクションを超えている。よく考えたらおかしいことはたくさんだ。
よく考える人がいないから気が付かないだけで、日々流されるワイドショーによってじっくりと考えるということが不可能になっている。次から次へと流れてくる話題に圧倒され、ひとつひとつじっくりと考えられない。そのあいだに、大事なことは表で堂々と進められていく。隠さないことが一番の隠し方だ。
天体騒ぎにうつつを抜かしている間に、小川元法相がした爆弾発言などは気にされないまま流れていく。別にそのことを隠すために、天体ショーがあるといいたいわけではない。天体の動きは事前に予測できる。この時期になれば必ず騒がれるのはわかっている。なぜ金環食の日ではなく、次の日にスカイツリーをオープンさせるのか?オープン日だって、事前に決められる。なぜあの日だったのか?天気予報だって、統計で快晴になりやすい日もわかっている。当日は雨だった。
話が事実かどうかは問題ではないのだ。どちらでもいいのだ。大事なことは、そうした視点で動く人間がいるという事実だ。不自然であり得ないことも、堂々とやれば自然であり得ることになる。
世の中は吹っ切ったモノ勝ちなのだ。

マーロンブランドの人生に学ぶ

 事実は小説より奇なりという。現実の世界のほうがはるかに面白いから、ハリウッドも現実に起きたことからネタを拾っている。実話ほど実話とは思えない波乱万丈に満ちているのだ。しかし、それは一部の吹っ切った人が起こしているのも事実だ。大衆には触れることがない世界。だから映画でそれを味わって非日常を体験する。

小説より面白い現実を生きている人の日常は、普通の人にとっては非日常だ。どちらがいいとか悪いとかいう話ではない。普通の人がやらないことをする人は、その人にとって譲れない信念がある。それがモチベーションとなり、常識という殻を破る力になる。そういう人間は近くにいたら、強烈な個性のために、熱狂するか不愉快になるだろう。
織田信長も、今となっては英雄だが、当時の同世代人にとっては第六天魔王と恐れられた。それはそうだ。比叡山を焼き討ちしたり、今でいう大量虐殺者なのだから、神をも恐れぬ所業に度肝を抜かれただろう。近くにいたら迷惑だが、時代が下がって、遠くなると格好いいとなる。
世間に自分を合わせようとするのではなく、自分に世間を合わせようとする。いまの世界はおかしい。そんな世界は納得いかないと欲する人間が時代を創る。またそういう人間がスターになる。ハリウッドスターのなかで、飛び切り反骨心があったマーロンブランドの人生は格好いい。
今だから格好いいといえるが、それが確立するまではダメな人とか落ち目だとか言われてきた。真面目脳であると、一つ一つ評価を積み重ねていかないとダメで、一回でも落とされてしまったらもうダメだと考えてしまう。本当は、ダメなところがないと逆に面白くないことに気が付かない。紆余曲折があるからドラマになるのだ。
世間とは面白いもので、突き抜けて看板ができてしまうと、どんな失態も逆に物語の一部になってしまう。「ああ、やっぱり彼らしい」といった具合に。それが魅力となる。


何も汚点がないというのは、何も利点がないというのと同じだ。
「いい人、いい人、どうでもいい人」なのだ。世間では、何も問題がなく素晴らしいように見える人もいるだろう。それは汚点が見えていないか、もしくは作られた人物である。世間を誘導するためには、カリスマを作ることが有効だからだ。
作られたカリスマではない、本物のカリスマにしても、その魂に火をつける人がいなければスターも生まれない。人は人に影響されて変わっていく。マイケルジャクソンは、マーロンブランドをファーザー、エリザベステーラーをマザーと呼び、慕っていた。魂の親子だ。
ファーザーと呼ばれたマーロンブランドの人生は興味深い。自分たちの世代では、ゴッドファーザーのイメージが強いが、彼がT-シャツやジーパン、革ジャン、バイクといったアメリカ文化を創り出したのだ。ジェームスディーンもプレスリーもビートルズも、とにかくすべての人がマーロンブランドに多大な影響を受けた。それくらいのスターだった。
彼は幼いころから反骨心があって、当時は黒人差別が当然の時代に、平気で一緒に遊んでいて、教師ににらまれたりしていた。その性格はずっと続き、数度の結婚で選んだ奥さんも有色人種だった。
ジェームスディーンの出世作も、元はマーロンブランドが出演するはずだった。彼がお世話になってきた監督だったが、納得できないことがあって蹴ったために、ジェームスディーンのチャンスへと繋がった。信念を通せば、世界はうまく回るようになっている。蹴った理由も、彼が仲間を売ったからというのだからシビレル。
父親はどうしようもない人だったが、金に困った父のためにと、それまでは厳選して出演作を選んでいたのだが、役を選ばず出演して評価を落とした。因縁の作用だ。因縁は足を引っ張る仕事をする。それに負けていたら大スターではなく、ただのスターで終わっていた。
ゴッドファーザーの企画を知ったとき、制作側からは落ち目だと嫌われていたが、自分しかその役はいないと、歯を抜いたり役作りをして、オーディションにまで出て見事役を射止めた。ゴッドファーザーで一気にスターダムに復帰するが、マーロンブランドらしいのが同時に出演した映画ラストタンゴ・イン・パリがポルノ映画と酷評されたことだ。共演した女優の人生もこの映画に出演してからめちゃくちゃになり、いったいなぜあんな駄作を作ったのだと謎を振りまいた。ゴッドファーザーで期待が高まり、注目が集まっている時期に、あえて自ら貶めるかのように。同時代に理解されるのを拒むようでもある。
ちなみに、ゴッドファーザーで、無名だったアルパチーノがスターになり、アカデミー賞も得た。しかし、ハリウッドはアメリカ先住民への人種差別があると、マーロンブランドは受賞拒否した。アカデミー賞を欲しがる人はいても、人種差別を理由に拒否する人は彼しかいない。恰好いいではないか。そのせいもあって、それ以降は西部劇はあまり制作されなくなった。
マーロンブランドは、自分だけの王国を作ろうと無人島を購入していた。理想の場所を作るためには金がいくらあっても足りない。そのための役者の仕事だと割り切って、一本でいくらお金を稼げるかに挑戦していった。ゴッドファーザーが当たったために、次回作もとお願いに行くも高額すぎて断念。わずかばかりの使用でも高額すぎて、脚本を大幅に変更せざるを得なかった。
彼が出演したスーパーマンでは、世界一ギャラの高い俳優としてギネス記録を残した。しかも、出演時間もわずかしかない。出来るだけ少ない時間で高額収入を目指したのだ。そうした金を自らの王国のために注ぎ込んだ。ハリウッドは、そうした信念ある人間たちがいるから魅力がある。もはや、彼の人生が一本の映画だ。彼の心にあったものが彼を形作った。
あなたの心がつくる映画はどんなであろうか?