仕事の本当の意味

心を閉ざしている人に、何を言っても無意味なときがある。そういう場合は徹底的に追いつめて、壁を力で破壊するのも一つの方法だ。もちろん、これだけが方法ではない。

ただ、追いつめられた時、ほんの些細な一言で心を開く場合もある。北風と太陽の寓話のように、最善は愛を感じることが一番だ。

しかし、ただ暖かくすればいいのかというと、そう単純ではない。寒さと熱さ、厳しさと優しさ、両極が必要だ。極端な方がより変化が早い。厳しい時は徹底的に厳しく。優しい時は徹底的に優しく。

いずれにせよ、中途半端な状態では何も出来ない。

「どうせ他人にはわからないんだよ」と自分の殻にこもっても、いつかは自分をわかってもらいたいと思う時が来る。それを待つのも愛の一つの形だ。

ただ待つだけでは芸が無い。そう思うよう仕掛けていく。これが本来の仕事の意味だ。悟りたい、魂を成長させたい、心を豊かにしたいと願うように、仕掛けていく。

向かいすぎて、相手が開き直ったり、居直る場合もあるだろう。相手に胆力が無いと問題と向かわずに逃げてしまう。逃がさないようにするのも愛だ。

諦めたらおしまい。諦めなければすべてがプロセス。向かい続けることで、終わりよければすべて良しになる。

自分が諦めたら、相手も諦める。
「まぁいいか、しょうがない」
「ご縁が無かった」
「あいつは馬鹿だ」
「時期じゃない」
などは自分の逃げである。諦めずに事を仕掛け続ける。

働くとは傍(はた)を楽(らく)にするという事だという。本当の意味で、周囲の人を楽にするとは何だろうか?人を幸せに導いていくことが、人間の本当の仕事である。

いつも目の前にヒントがある。それをヒントに仕事をしよう。

心の壁

アニメ「エヴァンゲリオン」でATフィールドという言葉が登場する。

いわゆる、心の壁のことだ。心の壁はなぜあるのだろうか?

自分を自分として維持するためには、外の世界との境界が必要だ。外の世界を簡単に受け入れていたら、混ざり合って影響されすぎてしまう。内の世界を維持するためには壁が必要だ。しかし、閉じたままでは濁り淀んでしまう。また、インプットがなければ、アウトプットもない。
どんな情報を内に入れるか?基本的に大半の人は、頭が判断している。自分の概念、常識をもとに、理解できる情報だけを取り入れていく。抵抗も葛藤も少ない世界。簡単なことだけしていると進化が起こらない。無味乾燥とした世界になる。
逆に、何でもいつも受け入れていては、自分がなくなる。周囲や環境に影響されているだけの反応者になる。自分がない世界もつまらない。心を殺して生きるしかなくなる。その反動は大きなものとなって自分に返ってくる。
心を開くときと閉じるとき、心は心に反応する。想いは理性を超える。自分の心に聞いてみる。今は素直になるべきか?それとも頑なになるべきか?見極めは自分の責任だ。慎重に聞くがよい。
自分がわかれば、相手もわかる。
ATフィールドは、ATフィールドで中和できるのだ。
その時、心の壁は違う性質をもつ。

本質の問いとは?

人間は一人では生きていない。都会にいて周りを見渡せば、目に見えるものすべて、誰かが作ったものだ。道路、電柱、家、車、等など。

いま目の前にあるご飯だって、作ってくれた人は勿論のこと、農家の方、輸送業者の方、販売店の方、商品を並べる方、レジを打ち会計する方など、挙げていけばたくさんの人間が関わっていることがわかる。
呼吸できるのも、酸素を植物などが光合成してくれているからだ。そもそも、地球や太陽がなければ、我々は一瞬たりとも存在できない。惑星が存在し、その上で生命が命を繋いできたからこそ、いま我々は生きている。
その原点への感謝を忘れて、つまらないことに一喜一憂して人生を送っているのが大衆だ。本当に大事なことは何だろうか?この人生で何をしたら満足するのだろうか?いま目の前の問題は何を示唆してくれているのだろうか?
本質への問いは忘れやすい。また本質の問いを自分に問いかけてくれる人もそうはいない。突然事故に会うとか、病気を宣告されたりしない限り、真剣に自分に問いかける人は少ない。
それでよいのだろうか?
目先のことに振り回されていても、充実して毎日を送ることはできる。ちょっとした達成感と満足感に浸れる。ではそれで何が残ったのかを検証したことがあるだろうか?
自分の何がわかって、何が進化したのか?またはしなかったのか。次は何をチャレンジしてみるか?
時には検証することも大事だ。独りよがりの検証は意味がないが、自分がわからなければ、同じことを繰り返す。その為に仲間はいる。自分を見つめてくれる仲間が欲しければ、まずは西麻布Birthか、沖縄のBirth lilacに是非きてほしい。
真剣に向き合ってくれる人間がそこには集まっている。自分と向き合うのは大変だ。心のコストもかかる。しかし、一番投資効果が高い。幸せになりたければ、自分と向き合うのが近道である。

言葉を超えて伝わるモノ

先日、清水ミチコさんに妻がお会いした時、
「結婚式で泣いていた人元気?」と言われたよ、と教えてくれた。私は結婚式で号泣していたので、私のことである。結婚式の後、
「普通は泣く人は奥さんのほうで、男女逆でしょう!」とよく冷やかされた。
もう結婚式から4年以上経つのだが、未だに私が泣いていたことはあちこちで印象に残っているらしく、方々でこのことを言われる。
「おれ、いいこと言っていたのかな?」と一度だけ、結婚式のDVDを再生し、自分の泣いている姿を見た。これが本当に自分でも何を言っているのかわからない、嗚咽交じりの恥ずかしい姿だった。それ以来もう二度と見ていない。言われるたびに気恥ずかしい想い出だ。
結婚式以外でも、ある講演会のとき、話し始める前から感極まって泣き出してしまったことがある。来場者は面食らっただろう。出てきてすぐ泣いているのだから。我ながらバカだなぁと思うが、感じる力が強い時は、泣き虫でしょうがないのだ。
言葉でどんなに上手に説明しても伝わらないことがある一方、泣いてるだけで伝わることもある。どんな方法でも伝わればいい。上手に伝えようとしなくても、一生懸命に伝えようとすれば伝わる。
その姿や雰囲気だけでもだ。言葉に説明できないけど、なんとなく伝わる、なんとなくわかるのが一番なのだ。本当の感動は説明できない。存在するだけで訴える美術品などが良い例だ。
感動の涙を体験してしまうと、その素晴らしさに病みつきになる。映画や小説のなかではなく、現実の人生の中で体験する感動に勝るものはない。ジョイントでは毎回作り物ではない感動がある。一人の人間が真剣に向かい、自分の殻を破る瞬間に同席できる喜びは、言葉を超えている。あ、思い出したらまた泣けてきた。

自己愛

 自分でも本当は気が付いていたけど、直視するのを避けていたことに直面することになった。自分で自分を騙すのは簡単なことだ。追及する心を持たなければいい。何事も流れに任せてしまい、自己探求を怠れば、自分では前進してるつもりだが、実際は後退している。

簡単にいえば、
「楽したい」
「逃げたい」
「安心したい」
といった自己愛からくる欲求が湧きおこったとき、すぐその場で向かわず、
「まぁ今はいいか」と許した途端に心は落ちていく。元気がなくなり弱くなっていく。向かい続ければ、ドンドン心が強くなっていく!
自分もその癖が強い。何度も繰り返して自己嫌悪に陥るが、楽天的という逃げによってまた繰り返してしまう。嫌な思いをしなければ人は学ばないのだ。辛い気持を感じて、もう二度とこんな気持ちは繰り返したくないと心に刻みつけなければ、人はすぐ同じ過ちを繰り返す。
自ら動こうとせず、受け身でいるのも自己愛だ。私は今まで受け身でいすぎた。反省している。常に攻めていかねば、時代に取り残される。それだけ時代の流れが速くなっている。
自己愛は結局自分を苦しめる。目先の楽を得るために、将来の苦痛を受け取るのは割が合わない。今向かえば、それすらも楽しみになる。苦しいと思うのはやっていないからだ。実際はやってみたらそうではないのだ。
どんな世界も楽なところはないのだから。